体験セッション会 終了
10-01,2019
9月の体験セッション会、10月の屋外イベントも無事に終了。
信州の人々の、Health(ヘルス・健康)のレベルの高さというか、深さに触れられたような機会が多く、私も何かもらったような気がします。
「ロルフィング?」
「え? ドルフィング? イルカ?」
なんて会話から始まることも数回。笑
聞いたこともない。
もちろん、体験したことなんてあるわけ無い。
で、いったい何なの? それ何?となるわけです。
ロルフィング は、
エクササイズや筋トレでカラダを作るのでもなく、
マッサージで疲れを癒すのでもなく、
ヨガの様に動くわけでもなく、
治療で痛みを取るものでもありません。
これを伝えると余計に混乱する。「で、一体なんなの?」
誰かが決めた良い姿勢になろうとするのでは無く、カラダの中からあらゆる箇所から制限を取り除き、自分が快適に感じるカラダを探す旅です。
それは「居心地の良いカラダつくり」。
通常、ロルフィングのセッションでは、「カラダのバランス」を整えていきます。
この「カラダのバランス」って聞いたことありそうだけれど、よくよく考えたことある人はどれくらいいるのでしょうか?
カラダの左右のバランス、
カラダの前後のバランス(特に背面の意識)、
カラダの上下のバランス(上への方向性をカラダの中に持っている人どれくらいいるでしょう?そして、カラダと脳の使い方に差は無いですか?)
そして
カラダの内側と外側のバランス(外の情報があまりにも早く多いこの時代、外にばかり意識が向いている人多いです)
また外側の情報を目(脳)でキャッチしている人と体感(カラダ)でキャッチしている人の違いは、明らかに肉体が違います。
触れて変わらないカラダは存在しません。
それは、本人が変化に気がついていなくても。
でも、「変化の幅や深さ」は人によって全く違います。
そして、自分のカラダの中で起きている変化の「気づき」の深さや敏感さも。
私が「ただ手を置いている」様に見えるワークの中でも、「内から緩んでいくのがわかります」と言われる方や
セッション後の小さな変化にも、すぐに「よく分からない」ではなく、
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(沈黙)
・・・・・・・・・・・・・・(まだ沈黙)
なんだろう、この感覚・・・・
なんと言って良いのか・・・分からないけれど・・・
ここに(カラダのどこかに触れて)、今までに無い感覚が・・」
身体感覚の探究の旅が始まる瞬間。
これって、ずっとそこにあったのに、自分の中の宇宙に出会ってしまった時の感覚だと思います。
ロルフィングの言葉さえ知らない、
ロルフィングってこんなものかな?ってイメージさえわかない、そんな方がいきなり受けてみて、その深さに出会えるのは、その人の中にあったヘルス(健康・健全さ)の大きさだと思います。
自然か近いからなのか、見上げればいつもそこに山があるからなのか、信州の方がの内面の深さに、触れた時に、
「あぁ、ここでロルフィングをしていく意味を知った」と思ったのでした。
イキイキした身体づくり
ロルフィング若葉 信州松本・さいたま・東京
HP: http://rolfing-wakaba.com/
Facebook: https://www.facebook.com/rolfing.wakaba/
Blog: http://rolfingwakaba212.blog.fc2.com/イキイキした身体づくり
信州の人々の、Health(ヘルス・健康)のレベルの高さというか、深さに触れられたような機会が多く、私も何かもらったような気がします。
「ロルフィング?」
「え? ドルフィング? イルカ?」
なんて会話から始まることも数回。笑
聞いたこともない。
もちろん、体験したことなんてあるわけ無い。
で、いったい何なの? それ何?となるわけです。
ロルフィング は、
エクササイズや筋トレでカラダを作るのでもなく、
マッサージで疲れを癒すのでもなく、
ヨガの様に動くわけでもなく、
治療で痛みを取るものでもありません。
これを伝えると余計に混乱する。「で、一体なんなの?」
誰かが決めた良い姿勢になろうとするのでは無く、カラダの中からあらゆる箇所から制限を取り除き、自分が快適に感じるカラダを探す旅です。
それは「居心地の良いカラダつくり」。
通常、ロルフィングのセッションでは、「カラダのバランス」を整えていきます。
この「カラダのバランス」って聞いたことありそうだけれど、よくよく考えたことある人はどれくらいいるのでしょうか?
カラダの左右のバランス、
カラダの前後のバランス(特に背面の意識)、
カラダの上下のバランス(上への方向性をカラダの中に持っている人どれくらいいるでしょう?そして、カラダと脳の使い方に差は無いですか?)
そして
カラダの内側と外側のバランス(外の情報があまりにも早く多いこの時代、外にばかり意識が向いている人多いです)
また外側の情報を目(脳)でキャッチしている人と体感(カラダ)でキャッチしている人の違いは、明らかに肉体が違います。
触れて変わらないカラダは存在しません。
それは、本人が変化に気がついていなくても。
でも、「変化の幅や深さ」は人によって全く違います。
そして、自分のカラダの中で起きている変化の「気づき」の深さや敏感さも。
私が「ただ手を置いている」様に見えるワークの中でも、「内から緩んでいくのがわかります」と言われる方や
セッション後の小さな変化にも、すぐに「よく分からない」ではなく、
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(沈黙)
・・・・・・・・・・・・・・(まだ沈黙)
なんだろう、この感覚・・・・
なんと言って良いのか・・・分からないけれど・・・
ここに(カラダのどこかに触れて)、今までに無い感覚が・・」
身体感覚の探究の旅が始まる瞬間。
これって、ずっとそこにあったのに、自分の中の宇宙に出会ってしまった時の感覚だと思います。
ロルフィングの言葉さえ知らない、
ロルフィングってこんなものかな?ってイメージさえわかない、そんな方がいきなり受けてみて、その深さに出会えるのは、その人の中にあったヘルス(健康・健全さ)の大きさだと思います。
自然か近いからなのか、見上げればいつもそこに山があるからなのか、信州の方がの内面の深さに、触れた時に、
「あぁ、ここでロルフィングをしていく意味を知った」と思ったのでした。
イキイキした身体づくり
ロルフィング若葉 信州松本・さいたま・東京
HP: http://rolfing-wakaba.com/
Facebook: https://www.facebook.com/rolfing.wakaba/
Blog: http://rolfingwakaba212.blog.fc2.com/イキイキした身体づくり
スポンサーサイト