この身体はお借りしているもの
01-22,2016
「借り物意識が出てきました。」
先日、10シリーズを受け終えたお客様からおっしゃっていた言葉。
”借り物”?
今まで自分の身体を、道具のように使っていたそうです。
自分のものだから、どんなに酷使しても誰にも文句を言われない。
「自分の身体なんだから、いいじゃない」
セッションを重ねていくうちに、自分の身体の声をどれだけ無視していたかに気が付いたそうです。
「この身体は、私が現世で使わせてもらっている、お借りしている身体と思うようになりました。
お借りしているものなのだから、大切に扱わなきゃ。
お借りした時のままの状態、またはその時よりの良い状態でお返ししなきゃって。」

私も、その言葉にはっとさせられました。
そして、仕事の終え時を自然と分かるようになったそうです。
編集のお仕事をされている方なので、より高い満足を求めて仕事をすると終わりがない。
でも、今まではその満足度upの”代償”に身体の犠牲を払っていたけれど、最近は
”あ、そろそろ終わりにしよう。身体に負担がかかってきてる” と気が付くようになったそうです。
きっと、この方も気が付いているのだと思います。
身体に負担をかけながら仕事をしても、効率が上がらないことを。
仕事がはかどるときと、そうでない時を自分で分かるようになると、時間を上手に使えます。
自分と”自分の身体”を知ることは、とっても高い大人スキルだと思います。
イキイキした身体づくり
ロルフィング若葉 in 新宿区四谷 ・ さいたま(下高井戸)
先日、10シリーズを受け終えたお客様からおっしゃっていた言葉。
”借り物”?
今まで自分の身体を、道具のように使っていたそうです。
自分のものだから、どんなに酷使しても誰にも文句を言われない。
「自分の身体なんだから、いいじゃない」
セッションを重ねていくうちに、自分の身体の声をどれだけ無視していたかに気が付いたそうです。
「この身体は、私が現世で使わせてもらっている、お借りしている身体と思うようになりました。
お借りしているものなのだから、大切に扱わなきゃ。
お借りした時のままの状態、またはその時よりの良い状態でお返ししなきゃって。」

私も、その言葉にはっとさせられました。
そして、仕事の終え時を自然と分かるようになったそうです。
編集のお仕事をされている方なので、より高い満足を求めて仕事をすると終わりがない。
でも、今まではその満足度upの”代償”に身体の犠牲を払っていたけれど、最近は
”あ、そろそろ終わりにしよう。身体に負担がかかってきてる” と気が付くようになったそうです。
きっと、この方も気が付いているのだと思います。
身体に負担をかけながら仕事をしても、効率が上がらないことを。
仕事がはかどるときと、そうでない時を自分で分かるようになると、時間を上手に使えます。
自分と”自分の身体”を知ることは、とっても高い大人スキルだと思います。
イキイキした身体づくり
ロルフィング若葉 in 新宿区四谷 ・ さいたま(下高井戸)
スポンサーサイト