fc2ブログ

将来の夢 ボディーワーカー

12-28,2015

そういえば、少し前に自由の森学園の園長先生が
「ここにいる生徒達の40%は、きっと今は名前も聞いたことが無い職業に就くことになる・・」
というような内容のお話しをされていたと聞きました。

名前も聞いたことが無い職業・・・・
想像もつかない・・・

私が小さかった頃の将来の夢といえば、
先生
お花屋さん
看護婦さん だった気がします。

実際、今の私の職業は

             「ロルファー」

なにそれ?
私の両親は未だによく分かっていませんからね。

ロルフィングのプラクティショナー(施術者)なんですが、今もって職業としていながら、一言では説明出来ないほど、知名度が高くとは決して言えない職業です。
30年前の私、いやいや、20年前であったとしても、こんな言葉は私の世界には存在しなかった。
なるほど、常に新しい職業は生まれるんだね。40%かぁ・・


あっと、前置きが長くなりましたが、
昨日来ていただいたお客様は、茨城県から通ってきている高校1年生です。
もともと、身体感覚が鋭く、毎回のセッションで身体に起きる変化を、深いレベルで感じ取って、それをとても楽しんでいるようでした。
来年は高校2年になるので専攻を選ぶ年になるそうですが、身体の事がもっと知りたくなり、理学療法士またはロルファーも将来の選択に入ってきたそうです。
こんな歳から、自分の身体と深く付き合えるなんて、ある意味身体の英才教育?すごーい!
それを横で笑顔で眺めているお母さんの姿もとても印象的でした。

私はロルフィングに出会って人生が変わりました。
常に力が入っている自分に気が付き、力(筋力)で解決しようとしていた自分の考えにはっとさせられ、もっと空間(環境)の中にフィット出来るように、存在し(be present)、生活(movement)していきたいと思えるようになりました。
まだまだ途中過程ではありますが・・

ロルフィングは身体教育ですが、身体を変えるだけではない、身体を通じて自分の環境を変えられる、ある意味哲学的なものを感じています。

私が高校生の時に、そんな深いものに出会えても、その奥深さに気が付くことは出来なかったなぁ。すごいな。
目には見えない身体の中の感覚に意識を向けるよりも、簡単に目につく、物に意識を奪われていた気がします。

彼女が将来どんな職業についても、自分でその中から奥深さや「道」を探し出していけると信じています。
なんだか、とっても心に響きました。



イキイキした身体づくり
ロルフィング若葉 in 新宿区四谷 ・ さいたま(下高井戸)
スポンサーサイト