年末年始病?
01-15,2014
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
2014年に入ってから、セッションを大分行いましたが、そこで気が付いたこと。
年末年始病・・・?
昨年は感じなかったけれど、今年は年明けにいらっしゃる方が
「なんでか分からないのですけど・・・・」と言って年末前までは調子の良かった身体に不調を感じているんです。
そういった方はほとんど、親戚の集まりに行かれている。
単身で実家に帰る人は大丈夫ですが、義理両親やその親戚に合う方にそんな不調の兆候がみられる気がします。
私も気を使ってつもりは全くなかったのに、初めて夫の両親と旅行に行った時は2日後に腰痛が出ました。
気を使う様な義両親では無いのに・・・・
でも、私たちの身体ってそれだけ、精神的なことにも反応します。
ちょっとした気遣いも、心だけでなく、身体のどこかを固めていることが多いのです。
でも、どこを固めているのかは本人が一番気がつかなかったりする。
私の場合は、腰でした。
以前器械体操をしていた頃、腰が悪くも無いのに腰痛に悩まされました。平均台の上でバク転をしていたのですから、恐怖が無いことはありません。無意識に腰を固めて競技をしていたのだと、のちのちに理解しました。
詳しくはこちらのブログをご覧ください
無意識の意識
気を使わせないが美徳とする私たち日本人。
でも、別に緊張していたり、気を使っても良いんですよ。
緊張させないで、身体を固めない様に!なんて言っても「はい、そうですか」なんて風には出来ません。
大切なのは、自分の身体の状態に気が付いてあげること。身体の声に耳を傾けてあげることだけです。
「あ、なんか不調だな、身体のどこの動きが鈍くなっているのかな~」と考えてあげて
その部分に「お疲れ様でした。もう緊張しなくていいよ。もう家に帰ってきたからゆっくりくつろいでね」と言って
その部分が床やベッドに重さを預けられるように促してあげれば良いのです。
身体って、けっこう繊細なんですよ。あなたのように!?
今年をゆっくり、かんばらずにいきましょ~
イキイキした身体づくり
ロルフィング若葉 in 新宿区四谷 ・ さいたま(下高井戸)
2014年に入ってから、セッションを大分行いましたが、そこで気が付いたこと。
年末年始病・・・?
昨年は感じなかったけれど、今年は年明けにいらっしゃる方が
「なんでか分からないのですけど・・・・」と言って年末前までは調子の良かった身体に不調を感じているんです。
そういった方はほとんど、親戚の集まりに行かれている。
単身で実家に帰る人は大丈夫ですが、義理両親やその親戚に合う方にそんな不調の兆候がみられる気がします。
私も気を使ってつもりは全くなかったのに、初めて夫の両親と旅行に行った時は2日後に腰痛が出ました。
気を使う様な義両親では無いのに・・・・
でも、私たちの身体ってそれだけ、精神的なことにも反応します。
ちょっとした気遣いも、心だけでなく、身体のどこかを固めていることが多いのです。
でも、どこを固めているのかは本人が一番気がつかなかったりする。
私の場合は、腰でした。
以前器械体操をしていた頃、腰が悪くも無いのに腰痛に悩まされました。平均台の上でバク転をしていたのですから、恐怖が無いことはありません。無意識に腰を固めて競技をしていたのだと、のちのちに理解しました。
詳しくはこちらのブログをご覧ください
無意識の意識
気を使わせないが美徳とする私たち日本人。
でも、別に緊張していたり、気を使っても良いんですよ。
緊張させないで、身体を固めない様に!なんて言っても「はい、そうですか」なんて風には出来ません。
大切なのは、自分の身体の状態に気が付いてあげること。身体の声に耳を傾けてあげることだけです。
「あ、なんか不調だな、身体のどこの動きが鈍くなっているのかな~」と考えてあげて
その部分に「お疲れ様でした。もう緊張しなくていいよ。もう家に帰ってきたからゆっくりくつろいでね」と言って
その部分が床やベッドに重さを預けられるように促してあげれば良いのです。
身体って、けっこう繊細なんですよ。あなたのように!?
今年をゆっくり、かんばらずにいきましょ~
イキイキした身体づくり
ロルフィング若葉 in 新宿区四谷 ・ さいたま(下高井戸)
スポンサーサイト