fc2ブログ

パソコンとのお付き合い

02-12,2012

仕事でパソコンを使わない業種って何だろう?と考えても思いつかない程、人々の仕事(生活)にパソコンは浸透しています。

身体のバランスを見るロルフィングの視点から言えば、パソコンが身体に与える良い影響はほとんどありません。

でも、使いますよね。仕事でも、他の人とのコミュニケーション、情報収集。
もちろん、そんな私だって・・・

でも、今少しの環境を変えるだけで、パソコンの使用によって生まれている身体の辛さは解消出来るものも多いですよ。

例えば・・

液晶画面の高さを変える。
目の高さに上げることで、首にかかる負担はぐっと減ります。

目で見ようとしない。
私たちは眼球で物を見ている訳ではありません。
眼球の中のレンズを通して、脳の後ろ側にある視覚野で見ています。
目で見ようとすると目の周りは緊張するし、眼球神経に大きな負担がかかります。
目はただのレンズだと思って優しい視線で目にものを映してあげると、緊張は大分和らぎますよ。

マウスは肘で動かす。
マウスを持っているその右手、手首だけでコントロールしてますよね。
肘を常に身体の前側。また肘をつきっぱなしで肩は前に出ている姿勢が長時間にわたっている人は多いです。
マウスを持ったら、肘を引いたり出したりしながら、肩から動かしてみてください。
机に寄りかかった姿勢ではなかなか出来ません。肩や背中に掛かる負担の違いに気が付きますよ。

キーボードは自分の近くに。
キーボードが遠いと自然と肘は机の上に。キーボードを自分に近い所に置いて、肘を机と自分の間で降ろしてみると、肩甲骨も降ります。肩甲骨が下りている時は肩も降りています。いわゆる肩こりにならない状態ですね。


ま、途中に入れる休憩も大切ですね。

ぜひ、試してみてください。
試して気が付いた点があれば、ぜひ教えてくださいね~。



ロルフィングの詳細はこちらを
イキイキした身体づくり
ロルフィング若葉 in 新宿区四谷 ・ さいたま





スポンサーサイト