「手放す」ということ
12-30,2011
身体のコントロールで一番難しいのは、「力を抜くこと」だ。
身体は常にどこかでがんばっていて、気がつけば「頑張っている」ことに麻痺している。
ロルフィングを私が最初に受けた時、
アクセルを全開に踏んでいたにもかかわらず、さらに頑張ろうとしていた事に気がつかされた。
頑張りは、筋膜に残っていて、筋膜をゆるめると、身体が解き放たれる瞬間がある。
でも、私たち大人はそれを「脳」で理解しようとしてしまい、
せっかくの身体の解放に、ストップをかけてしまうことがある。
考えるのではく、「感じる」
身体は「手放す」準備をすでに始めているのに、それにただ従うことが難しい。
他者ではなく、自分に自分の内面に耳を傾け、従う。
自分の指導者は自分と認めてあげると、身体は手放すことを怖がらないきがする。
身体は全てに繋がっているのである。
イキイキした身体づくり
ロルフィング若葉 in 新宿区四谷 ・ さいたま
身体は常にどこかでがんばっていて、気がつけば「頑張っている」ことに麻痺している。
ロルフィングを私が最初に受けた時、
アクセルを全開に踏んでいたにもかかわらず、さらに頑張ろうとしていた事に気がつかされた。
頑張りは、筋膜に残っていて、筋膜をゆるめると、身体が解き放たれる瞬間がある。
でも、私たち大人はそれを「脳」で理解しようとしてしまい、
せっかくの身体の解放に、ストップをかけてしまうことがある。
考えるのではく、「感じる」
身体は「手放す」準備をすでに始めているのに、それにただ従うことが難しい。
他者ではなく、自分に自分の内面に耳を傾け、従う。
自分の指導者は自分と認めてあげると、身体は手放すことを怖がらないきがする。
身体は全てに繋がっているのである。
イキイキした身体づくり
ロルフィング若葉 in 新宿区四谷 ・ さいたま
スポンサーサイト